ナオコの旅

持っているものでやり遂げる 喜んでしようと思ったとおりに

どうでいい話

いまさらですが、「水曜どうでしょう」が、面白くて困っています

 

この冬、北海道へ帰られるという方に、ご迷惑だと知りつつも、厚かましく、来年の日めくりカレンダー、頼んでしまいました・・・

本当にすみません・・・

 

 

さて、「水曜どうでしょう」というと、いつも思い出す、すっごくどうでもいい話があります

私の友人に、スガちゃんという、「水曜どうでしょう」の大ファンの子がいました

ある時、鍋でもしようということになって、皆でスガちゃんの部屋へ遊びに行きました

スガちゃんは、「どうでしょう」の面白さを熱弁していましたが、突然、こんな話を始めました

ある日、夜勤を終えたスガちゃんが家に帰って一息つこうと、テレビを付けたところ、なんと、その瞬間、画面に知っている顔が映っていたそうです

そして、それが、この私だったそうです(笑)

スガちゃんは、思わず二度見し、テレビに向かって「私、この人、知ってる!」と叫んだそうです

後から分かったのですが、実はそれは、九州の離島にUターンした学生時代からの友人Aチャンが、NHKのドキュメンタリー取材を受けた際に、思い出の一枚として提供した写真でした

 

 

私と友人Aチャンは、あるとき、学校主催の夜中ぶっ通しで歩いてハイキングするという、意味のよく分からないイベントに参加

スタートした辺りで、彼氏連れの女の子が、あろうことか、ハイヒールで参加しているのを見つけ、

「いやー、さすがにハイヒールはなめてるだろー」

「このイベントの真の恐ろしさを知らないねー。あーあ、可哀想に。きっと泣き見るねー」

と二人で語っていたのですが、どうしたことか、なぜかその日に限って靴を新調してきたAチャンは、あえなく靴擦れを発症、普通に歩くこともままならない中、ハイヒールの彼女にも遅れを取り、スタッフさん達に励まされながら、だましだまし歩き、やがて夜も明け、もうすぐ昼になろうかという頃、ようやくゴール、疲労と感動とともに、二人並んで記念に撮った一枚でした

 

離島で暮らす若者の代表として、自身のこれまでの人生を取材されることになったAチャン

NHKから、番組内で使用する思い出の写真を求められ、渡した写真の中に、その一枚が含まれていたわけです

こうして、一瞬ではありますが、彼女の隣に立つ私の姿も、番組内で放送されたのでした

 

深夜枠の番組だったので、誰も見る者などいないと思っていたAチャンから、放送後に連絡を受け、

「ああ、それねぇ。実は一人見たって言ってたよ」

と返事した私でしたが、込み上げてくる笑い・・・

よりによって、テレビを付けた瞬間に、私を見つけたスガちゃん・・・

互いに面識のない二人によって起こされた、奇跡のコラボ・・・

「なんで、あの写真にしたの?他にもいい写真、いっぱいあったでしょ」

と言うと、Aチャンは、

「あれは学生時代の一番の記念だよ!ほんと、大変だったんだから!」

とのことでした(笑)

水曜どうでしょう」とは全く何の関係もありませんが、「水曜どうでしょう」の名を聞くたびに、いつもこれら一連の出来事が思い出され、じわじわくるのでした(笑)

 

 

さて、自家用車を持たない私にとって、市内の移動手段は、バスかタクシーです

こちらに来た当初、長く滞在されている方々から、「タクシーは恐い!どこへ連れて行かれるか分からないし、強盗に遭う可能性もある」、「バスはスリが多いから、絶対ダメ!」と、バス派タクシー派、両派からアドバイスを頂戴しましたが、今のところ、安価を理由にバスを愛用しています(バスだとどこまで乗っても₮500、約22円。タクシーは1キロで₮800、約36円が相場。だいたい、₮6000~8000くらい支払うことになる)

バスに乗っていると、老若男女を問わず、実に様々な人達が乗り込んできます

コートとマフラーでぐるぐる巻きにされたかわいい子ども達とお母さん、軍人さん、若いカップル、デール姿のご老人、空のペットボトルを詰めた巨大な袋を抱えるおじさん、スマホをいじる学生たち、へべれけの酔っ払い・・・etc

 

バスに乗っていて、目を引くものの一つは、女性達の髪の美しさです

モンゴルでは、綺麗な髪を伸ばすため、幼いうちに一度、女の子の頭を丸刈りにする風習があるそうで、そのお陰か、女性達の多くは、とってもきれいなロングストレートです

というわけで、こちらでも、私の癖毛は珍しく、クルクルのまんまだと、日本と同様、「パーマをあてたのか?」と聞かれます

私もこの天パ、一度剃ったらどうなるのかなぁ、なんて思わされております

 

さて、話は戻って

いつもはバス愛用者の私ですが、先週はバタバタと忙しく、ちょっと贅沢にタクシーを使わせて頂きました

タクシーといっても、モンゴルでは、道端で手を挙げて待っていると、一般の人が小遣い稼ぎに乗せて行ってくれるのです

乗ると必ず、運転手に「どこから来たんだ?」と聞かれます

「日本人と答えると、金持ちに間違えられて、タクシー代をぼったくられることがある。韓国人だと言えば親切にしてもらえる」と教えられて以来、「韓国から来た韓国人だ」と答えるようにしているのですが、嘘が付けない私としては、その後続く会話で、いろいろ苦しみます(笑)

 

先週も、運転手さんから、「そうか、韓国人か。モンゴルへは何しに来たんだ?」と聞かれ、

「え?・・・ええっと、なんだろ、あ、そうだ、モンゴル語を勉強しに来た」

「そうか、韓国では学校へ行ってたのか?」

「ええっと、行ってたよ」

「何を勉強したんだ?専門は?」

「ええっと・・・、専門は・・・、日本語だな」

「そうか、どこの学校だ?」

「・・・え?学校の名前?(ヤバイ、この人、韓国に詳しい人なのか???)ええっと・・・・〇〇(←自分の本当の出身校)だけど・・・。多分、知らないと思うよ」

「そうだな、〇〇か、そんな名前は知らないな。なんでモンゴルにしたんだ?他にもいっぱい国があるだろ」

「え?・・・ええっと、モンゴルが好きだから?」

「モンゴルの何が好きなんだ?」

「ええっと・・・ええっと・・・ええっと・・・何だ、あ、そうだ、チンギス・ハーンチンギス・ハーンが好きで・・・」(苦し紛れ)

「なんでだ?韓国は、チンギス・ハーンに攻め込まれて、めちゃくちゃにされただろ?それなのに、チンギス・ハーンが好きなのか?」

「(え!そうなの!?知らなかった!)・・・そうだよねぇ、なんでかな?あはははは」

笑ってごまかした次第です

 

このやりとりをモンゴル語の先生に話したら、「次からは、中国系韓国人か、日系韓国人と答えるといい」と教えられました

なんだか、もう(笑)

 

 

あ、そうだ、最後に、今、読んでいる本の紹介を

オレゴン夢十夜 (集英社文庫)

オレゴン夢十夜 (集英社文庫)

 

著者近影が丸まる1ページ使って掲載されいたのが、印象的でした

ではまた!

 

f:id:GoodPriceMarket:20161029002348j:plain